このサイトにアクセスすることにより、Cookie、トラッキング統計などに関するプライバシーポリシーに同意したことになります。続きを読む
コンテンツへスキップ
オフェンス編に続いてディフェンス編です。 ディフェンス ディフェンスライン:DT、タックル;DE、エンド オフェンスラインの対になるディフェンスラインです。 内側にるのがタックル、外側がエンド、センターはいません。基本構成は左右に二人ずつの4人で組みます。 このポジションの主な役割はQBにプレッシャ…
何回かに分けてプレーヤーの動きなどを記事にしたので、ここでは2016-2017 East/Westの予想を書いてみます。 (追記) ESPNがトレーニング後のPower Rankingを発表したので、そちらについてはこちらを。 EAST 1 Cavs Cavs Cavs Celt…
Kevin Durantの動きが大きすぎますが、それ以外は比較的落ち着いているWestの動きです。 Spurs 一番大きいのはダンカンの引退ですね。コービーの引退とともに、一時代が終わったなぁという感じです。もちろん全盛期は過ぎていたので、世代交代はしているものの、いまだに存在感が抜群…
KDの移籍もさることながら、それ以外にも大きな移動が今年はありました。 ドウェイン・ウェイド ヒートを離れ、生まれ育ったシカゴに戻ることになりましたね。 昔のレブロン、ボッシュとの集合先をブルズという案が一時期ありましたが、その時はHeatだったので、彼はそのままstay。 Heatは…
ルールはあくまで前提で、ここからは魅力を伝える記事です。過去の記事↓ 基本編 応用編 ということで第一弾はポジションについてです。各チームそれぞれフィールドには11名が出ますが、下記のポジションに分かれます。 それぞれのポジションには違う役割があるので、求められるスキルや…
NBAの今年のオフシーズンはとても熱かったです。 というのも例年この時期ドラフトもそうですが、契約が終わった選手がフリーエージェントとなって別のチームと契約、またそれに絡んでトレードをするという動きが白熱化します。 また、今年はサラリーキャップがさらに増えたことにより、各チームでお金を…